落ち着く大人かっこいい住まい。
落ち着く大人かっこいい住まい。
所属:設計デザイン
担当:設計
私は高校の頃、土木科を専攻していましたが、高校2年生の時にしていたゲームの影響で建築の道に進むことを決意しました。
ですが、建築の知識は全くと言っていいほど無いのでこれから学びながら会社と共に成長していきたいと思っています。
デザインするということには自信があるので、高校で学んだ土木業のことと共に活かしてみんなが憧れるような家を作っていけるように頑張ります。
所属:設計デザイン
担当:設計
高校のエスキスの授業をきっかけに住宅の設計をしたいという夢ができました。
この夢を実現するためにM図に入社しました。
今は学ぶことばかりの日々です。
既にお客様の住宅の設計をしている先輩の姿を見ると、とても憧れるとともに、自分もいずれは先輩のような人材になれるのか不安になります。
ですが5年後、10年後の未来の為に、今できることを精一杯頑張っていきたいと思います。
所属:工務部
担当:公務全般
家を作ることのできる大工さんに「かっこいい仕事だな」と憧れを持って、大工になりたいと考えていました。
代表にチャンスを貰えたので、この機を逃さずしっかりと掴んで上を目指して頑張っていきたいと思います。
現場でお会いできる日を楽しみにしています。
よろしくお願いします。
所属:広報・コンシュルジュ
担当:コンシュルジュ
父が左官屋をしており、その姿を見て育ったせいか
「いつかはモノづくりに携わりたい」と考えるようになっていました。
施主さまの100年暮らせる家づくりをいろいろな形でお手伝いさせていただきます。
仕事、プライベートを通して、関わる方の役に立てる存在であれるように日々勉強をしながらコンシェルジュとして頑張ってまいります。
所属:建築マネジメント
担当:積算業務
棟札
普段は、主に積算の仕事をしています。元々数字に弱い私…
四苦八苦することもありますが、仲間と協力し合いながら楽しく仕事をしています。
その傍ら、新築家屋の棟札を書いています。
棟札に筆を入れるのは、一発勝負!この棟札が、施主様のお住まいを屋根裏から100年見守り続けると思うと、毎回とても緊張します。
そして特技を生かせる仕事をさせてもらえることに幸せを感じています。
お客様にも幸せを感じていただけるよう、精一杯サポートしていきます。
所属:工務部 新入社員
担当:工務全般
私が高校 3 年生の頃、県内で大工を募集している会社がなく困っていたときに担任の先生から
「M 図に企業見学に行ってみないか?」
と言われ紹介されたことが始まりでした。
企業見学の際に社長の話を聞き、
「自分も社長のように、お客様のことを第一に考え
常に全力で仕事に取り組み、お客様に喜ばれるような仕事ができる大工になりたい」
そう思い、入社しました。
まだ、経験も知識も皆無ではありますが、今の自分にできることを精一杯していきます。
所属:設計デザイン
担当:設計
お客様が、より豊かで楽しい暮らしになるお手伝いができると嬉しいです。
そんな仕事に、M図建築工房で携われることに感謝しています。
お客様お一人お一人にとって、何が大切かを想像しながら環境を活かした最善のご提案をさせていただきます。
そして、心地が良く愛着を持って住み続けられるような家づくり空間づくりを目指して進めていきたいと思っています。
まずは、どんな暮らしをしていきたいかをお聞かせください。
お話できることを楽しみにしています。
所属:総務部
担当:癒し系
はじめまして。豆柴の大西まつりです。
2020年8月に清武町で生まれました。
お母さんは赤毛。お父さんは黒毛。私はお父さんに似たのかな♡
初めて大西社長に会ったのは、私がまだ目も開かない生まれたての時のころ。
動物を飼ったことがない社長は抱っこもぎこちなく、
大丈夫かなと、とっても心配でした。
でも、今はたくさんお世話をしてくれる一番大好きな存在です♡
特技は「おすわり」と「まて」。嫌いなものは「ちゅうしゃ」!
最近ハマっていることは、なんでもカミカミすること。
カミカミしすぎて怒られちゃうけど、みんなはすごく優しくしてくれます。
将来は、みんなを元気づけられる存在になれるよう頑張ります!
これから、どうぞよろしくお願いします♡
子供心をくすぐる「けんけんぱロード」は、見た目にもかわいらしく、お子様ものびのびと楽しむことができます。
壁はクロスじゃなくてもいいんです。
板張りの風合いある塗装を施すことで、立体的に仕上がります。
おうちの顔ともなる玄関。
無難なカラーももちろん素敵ですが、あえて色物にチャレンジしてみるのも◎。
ターコイズカラーの玄関ドアでより印象的な雰囲気ができます。
小さめのキッチンにはこだわりのタイルを。
存在感がグンと増します。
18.6帖のLDK。
大開口の窓でより空間が広くなる工夫を。
造作のテレビボードの上にも飾り棚を作りました。
職種 | 設計業務 |
---|---|
仕事の内容 | 申請書の作成・提出業務。 その他、CADでの図面作成も併せてお願いします。 |
学歴 | 不問 |
資格 | 不問 |
必要な経験・スキル | 確認申請業務 CADで図面作成ができる方 長期申請・補助金申請の経験がある方優遇 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩60分) ※時間外月平均10時間程度 ※通常より大幅に超える受注が集中し 納期がひっ迫した場合は、1ヶ月60時間、1年720時間まで(年6回まで)の残業あり |
給与 | 当社規定による |
休日 | 月8~9日 夏季・冬季休暇あり(年間休日116日) ※オープンハウスなどのイベント時や来社予約がある際は 土日の出社もあり |
待遇 | 社会保険完備 車通勤可(駐車場あり) 交通費規定支給(月上限3万1600円まで) 有給休暇(入社6ヶ月経過後10日付与) 試用期間3ヶ月(月給20万円~) 各種手当あり 昇給あり 賞与あり(前年度実績/年2回・計3ヶ月分) 子ども手当(5000円/人)※3人まで、条件あり 受動喫煙対策あり(禁煙/屋外喫煙所) 定年(一律60歳)、再雇用制度あり(65歳まで) |
職種 | 大工 |
---|---|
仕事の内容 | 住宅新築・リフォーム事業などの工務 経験や知識は一切問いません。 やる気、向上心があればどこまでも成長していただけます。 古民家リノベーションや店舗など幅広く手掛けているので、他ではなかなかない経験を積んでいただけます。 |
雇用形態 | 正社員 |
必要な免許など | 普通自動車免許 |
年齢 | 不問 |
学歴 | 不問 |
必要な経験など | 不問 |
賃金 | 社内規定により決定 |
賃金形態 | 月給 毎月末日締、翌月15日払 |
通勤手当 | 実費(毎月 31,600 円まで) マイカー通勤可 / 駐車場あり |
昇給 | あり(能力により随時) |
賞与 | あり(前年度実績 年2回 計3.0ヶ月分) 能力、業績によっては支給しないこともある |
加入保険 | 雇用・労災・健康・厚生 |
就業時間 | 1年単位の変形労働時間制 8:00~17:00(休憩時間120分) 時間外なし |
休日など | 会社シフトによる 年間休日:85 日 入社6ヶ月経過後の年次有給休暇:10日 |
福利厚生 | 社用車あり 産休育休実績あり 制服貸与 子供扶養手当あり |
その他 | 試用期間あり:3ヶ月(期間中条件変更なし) |
所属:総務広報
担当:イベント企画運営
共通の知人を通し、社長と出会いました。
話しを聞いているうちに、とても楽しそうな会社だと思い入社しました。
これまでに、多くの方と出会い、お話をさせていただき、毎回とても心に残る楽しい思い出となっています。
どんな時でも笑顔を絶やさず、みんなに居心地が良いと思ってもらえる空間づくりを心掛けています。
所属:総務広報
担当:PR業務 採用関連
イベント企画運営
社長のコンセプトや、何より働いているスタッフみんなが生き生きと仕事をしている姿に感銘を受け、ワクワクしながら入社しました。
それからの毎日は、私にとって未知のことの連続で、幾度となく壁にぶつかり悩むことも少なくなかったように思います。ですが、お客様の喜んでくれる姿を目にすると、この会社で働いていて良かったと誇りに思えます。
M 図の大工は、施主様を想い、良いものをつくるかっこいい職人です。
M図の設計士は、施主様がときめく美しいデザインを描くプロです。
M図のスタッフは、施主様の想いをカタチにするため力を惜しみません。
こんなスタッフと M図のつくる「良い家」を少しでも多くのお客様に知ってもらって、共感していただくことが私の仕事です。
皆さまの目に、「M図建築工房」の名前が届くように、今後もがんばります。
そして、「働いているママかっこいい!」と我が子に思ってもらえるような、仕事をしていきたいと思っています。
所属:設計デザイン
担当:設計
家づくりが大好きで、10 年ほど設計の仕事に携わってきました。
新築だけではなく、店舗設計や古民家リノベーションなど幅広くデザインできることに魅力を感じ、M図に入社しました。
入社した当初から、経験の無い仕事も目白押しで刺激的な日々を過ごしています。お客様が喜んでくださったり、「井上さんに頼んで良かった」と言ってもらえるととても喜びや、やりがいを感じます。
難しい課題に対しても「できない」と言わないことを心掛け、常に調べ、アンテナを張り、楽しみながら仕事をしています。
所属:設計デザイン
担当:設計
今から 30 年ほど前に建築業界に入りました。
当時の先輩たちはとても厳しく、何度も辞めたいと思うことがありました。
でもそれ以上に、モノづくりが好きで楽しくて、どんどん建築の世界にのめりこんでいったのを覚えています。
家をつくるうえで、安心や快適、使い勝手の良さはとても大切です。
自然を取り込むことや、住む人たちのストーリーもとても大事です。
そこを意識して、設計者と施主の想いがマッチした時に本当の意味での、孫や曾孫の代まで残せる「価値ある家」「居心地の良い家」が生まれるのだと思います。
伝統的建造物や茶道具などもそうですが、人が、人々が良いと思ったものは、いつの時代でも家や物に関わらず残りますし、残す努力がなされます。
今、僕も 40 代半ばになり、やっと自分が「設計者」として設計した家を自分が「大工」としてつくるという夢が一つ叶いました。
今後は、新築だけではなく古くなった建物を再生させたり、長持ちするための設計など「残す建築」にもチャレンジしていきます。
M図にも少しずつ、僕の考えに共感してくれる仲間が増えてきました。
あとどれくらい仕事ができるか分かりません。
一つひとつに心を込めて、設計していきます。
所属:建築マネジメント
育児休業中
入社して一年が経とうとしている頃に、第三子を妊娠しました。
妊娠期間中、体調が悪いことも多く、仕事を休んでしまうことも増えてしまいましたが社長や奥さまをはじめとしたスタッフのみんなが本当に優しく支えてくれて、辛い時期を乗り越えることができました。
おかげで、昨年4月に元気な男の子を無事出産しました。
こんな私に「いつでも帰ってきてね!」と帰る場所まで与えてくれたM図建築工房。感謝しかありません。
これから復帰して、お客様や会社のために全力で恩返しをしたいと思っています。
M図建築工房に出会えて、私は幸せです。
所属:建築マネジメント
担当:積算業務 VR
資格が無くても、クリエイティブな仕事ができる会社に勤めたい。
子育てにも理解のある会社がいいな、そんな我儘な願いが叶う会社だと思い、求人を見て、すぐに連絡しました。
社長との面接で、さらにM図のファンになり結果を待つ間、祈るような気持だったことを今でも鮮明に覚えています。
今ではVRを担当させていただくようになり、作成している時間はいつもキュンキュンときめいています。井上の描く芸術的な空間を、出来るだけリアルに表現したいと思っているので、まだまだ迷うことも考えることも多いですがうまく出来たときの充実感は最高です。
そして、お客様が喜んでくださる笑顔を見ると、泣きたいくらい感動します。
所属:建築マネジメント
担当:経理
主人が立ち上げたM図建築工房。大工仕事が忙しく、苦手な事務作業が手つかずになっているのを見て、手伝いたいと思ったのがきっかけとなり、働き始めました。ですが、今まで、建築関係に携わったこともない私。
最初は、見積りに書いてある漢字すら読めないような状況でした。
年月が経つにつれ、少しずつ家が建つまでの流れが分かるようになり、現場に足を運ぶことがとても楽しくなっていきました。
それは、現場にいる職人さん一人ひとりの人柄もあったと思います。
何もないところから形にしていく作業は、とても大変なことですが、たくさんの打ち合わせを重ね、お施主様の想いが形づくられ、完成した時に「M図で建ててよかった。ありがとう。」そう言っていただけたときに本当に嬉しく、この仕事に携われた喜びとやりがいを感じます。
お施主様はもちろんのこと、設計士、スタッフ、職人さん、業者さん、その他大勢の人の力が合わさって、一つのものがつくり上げられます。
チームワークを大切にして、
「M図に関わった全ての人を幸せにする」という社長の想いを常に意識し仕事をしています。
所属:工務部
担当:工務全般
M図に運命を感じ、社長に誘われ入社しました。
"神は細部に宿る"
この言葉を胸に、どんな些細な仕事にも手を抜かず一生懸命お客様の家(夢)づくりのお手伝いをさせていただきます
"与うるは受くるより幸いなり"
人から何かを受け取るよりも、人に何かを与えることに幸福を感じて生きていきたいです。
所属:工務部
担当:工務全般
大工のいる環境で育ったわけでもないのに、私の中で一番かっこいい憧れの職業はいつしか大工さんになっていました。
結婚し、子どもを産み、これからの私自身の人生を考えたときに、憧れだった家づくりに関わりたいと思い入社しました。
自分の手掛けたものが形となり、残ることにお客様以上にワクワクしています。親として、女性としての目線でお客様の手助けとなれたら最高にうれしいです。
安心で安全、そして快適な家をつくること。
技術と知識をもっともっと吸収して、子どもたちが憧れを抱いてくれるような仕事をしていきたいと思っています。
所属:工務部
担当:工務全般
大阪から宮崎に移り、この地での永住を決めたので、手に職をつけたくて、大工を志しました。
入社してから、少しずつ色んな現場に入らせてもらえるようになり、家主さんと関わる機会が増えてきました。
昨年お引渡しをした、二世帯住宅の新築工事で、家主さんの優しさや温かさをとても感じることができ、僕自身の経験も積むことができたので、深く想い出に残っています。
今後も家主さんに満足してもらえるような仕事を心掛け、丁寧さと気遣いを忘れず、段取り力のある大工を目指していきます。
所属:工務部
担当:工務全般
もともとモノづくりが好きだった僕は、10 代で地元宮崎を離れ福岡で橋梁の仕事を 20 年ほど行っていました。
ただ、故郷を愛する僕は、どうしても宮崎で就職したいと思うようになり、中学の同級生だった社長のもと、M 図で大工として働くことになりました。
大工の世界に飛び込んみて、勉強になることも多く日々刺激を受けています。
相手の立場に立って物事を考え、最後はみんなが笑顔になってもらえるような仕事をしていきたいと思っています。
所属:工務部 部長
担当:工務全般
社長との出会いがきっかけで、縁あってM図に入社し気付けば丸8年。
この8年の間に、多くの現場を施工し、多くのお客様と出会ってきました。
家が出来上がる過程をワクワクした表情で見てくれる姿や、お引渡しの日の喜んでくれる姿を目にすると、この仕事を続けていて良かったと心から思えます。
ここ数年で、弟子を育てる立場となりました。
次の世代の若者へと技術を引き継いでいくこと、大工として働くことのやりがいや醍醐味を感じてもらえるよう、育成にも力を入れています。
今後もお客様の気持ちに寄り添い、本当の良い家をつくり続けていきます。
所属:工務部
担当:工務全般
叔父や祖父が大工をしていて、小さいころに二人が作業する現場を見て「かっこいい!」と憧れを抱いたことを今でも鮮明に覚えています。
いつからか志すようになった大工という仕事。
運良く友人の紹介で入った、佐々木工務店でかっこいい佐々木棟梁のもと、長い修行の末、大工になることができました。
M図のコンセプト「居心地の良い価値ある家」をつくるためには、たくさんの職人さんが携わります。
それらを取りまとめ、現場の流れをつくるのも私たち大工の重要な役割であり、務めでもあります。
真面目に物・事に取り組み、限界はつくらず、笑顔と気持ちの余裕を持って、お客様や周りの大工にいい影響を与えられる職人を目指していきます。
お客様から、「あの大工につくってもらって良かった」
そう言っていただけるよう、これからもこの先ずっと日々精進していきます。
現場でお会いできることを楽しみにしています。